みなさま、こんにちは☺️
お久しぶりのブログです。
本日のタイトル、去年の今頃は・・・何をしていたかと言うと、宅建試験1か月を切り寝ても覚めても勉強していた時期です。
今までそんなに勉強したことがあったかくらい勉強していました。
宅建試験を受けようと思ったのが、2024年1月1日。その日から毎日欠かさず何かしら勉強していたと思います。
はじめはなんにも分からず、動画を見てもちんぷんかんぷん😔
私がやった勉強法は、とにかくYouTubeでした。
・あこ課長の宅建講座・・・基礎
・棚田行政書士の不動産大学・・・応用
この2つでほぼ合格しました。
参考書はLECの合格のトリセツ、残り3カ月で模試と1問1答
始めはわからなったところも繰り返し勉強するおかげで理解できるようになりました。
私が最後の1か月は、やり残しがないよう毎日何を勉強するかをしっかりカレンダーに書いてため最終日には一通り復習が
できていました。
棚田行政書士のYouTubeでは、歌に合わせて暗記が出来るようになっていて、これが本当にすごい!!!
覚えも早く、いつでも復習が出来る!!
最後の方では、車の中で子供たちと大合唱。
この10カ月は家族のささえもとてもありがたかったです。
長男も大学受験ということもあり、一緒に夜コメダ珈琲で勉強したり。
友達の受験生に交じって、交流館の図書室で勉強したり。
ちび達も一緒に歌ってくれたり((笑))
そして一番はやはり会社の協力でした。
子供4人いて、平日ほぼワンオペの私では家での勉強はほとんどできません。
そのかわり、会社にいる時間に勉強してもいいよと言ってくださり、ほぼ勉強に費やしていました。
1発合格!!
と私の中で、こんなに良くしてもらってるから1発で合格しなきゃ!!という思いが強くありました。
そんなこんなで、合格できましたが、42年生きてきてこんなに頑張ったのは初めてかもしれないですし、
合格できたことより、やり遂げたことをとても誇りに思いました。
残り1か月を切って、今辛い思いをしている受験生さん、やり切った後の爽快感が待っていますよ!!!
アドバイスは、しっかり受験日前日から逆算して、計画建てて勉強すること!!!
頑張ってくださいね!!!!
応援してます🏠☺️